こんにちは、横浜メガネ(@yokohamamegane)です。
今年も夏休みが終わりますね。
子供の頃の夏休みを思い出すと楽しかったことが多いもの、嫌なこともあったなと思い出します。
そう、夏休みと言えば宿題。
あの大量の宿題が本当にイヤだった。
僕は宿題を先に片付けるほうでしたが、どうしても最後まで残ってしまうのが読書感想文。
これがとにかく嫌いでした。
でも、今は読書感想文だけでなく、違うものを選択することができるんです。
読書感想文って、なんか嫌いだった。
子供の頃から本を読むことは好きでした。
でも、読んだ本の感想を書くのが苦手で仕方なかったです。
言葉で伝えることはできるのに、文字で伝えるとなると、なぜあんなに難しくなるんでしょうね。
「読書感想文なんて意味ないからなくなればいい」なんてことを思っていました。
でも、今思えば意味のないことではなく、意味のあるものですよね。
自分で本を選んび、読んで思ったこと、なぜ思ったかを人に伝える。
とても大切なことで、社会に出てからも必要となるスキルであることは、間違いないです。
仕事をするうえでも、人との付き合いでも、自分の考えをまとめて、それを伝えることは大切なことですよね。
僕らの頃は、そのスキルを磨くために「本」を読み、その感想や自分の想いを伝えていました。
ですが、今は少し変わってきています。
子供の夏の宿題。
僕には中2の子供がいますが、今年の宿題は少しだけ変わっていました。
読書感想文に変わるものを選択できるようになっていたんです。
小学校や中1までは読書感想文一択でしたが、今年は「自分の意見・主張」が加わり、どちらかを選べるようになっていました。
うちの子は、僕と同じで本を読むのは好き。
でも、感想を文字にするのが苦手。
そんな彼が選んだのは「自分の意見・主張」。
宿題に取り組む姿を見て、「読書感想文より良い宿題だな」と思いました。
難しいけど有意義な宿題。
読書感想文って、課題図書の中から選んで書くことが多いですよね。
決められた枠の中から、自分で選ぶ。
選んではいながらも、決められたものから選んでいるから自由ではないです。
でも、今回の「自分の意見・主張」は、本当に自由。
なんの枠もない、本当に広大な範囲から選択する。
普段自分が生活する中で、疑問に思ったことなどから、選び決める宿題。
与えられたものの中から選ぶのではなく、自分自身が思っていることを書くのって簡単そうで難しいです。
中学生にもなれば、たくさんの疑問が生まれてます。
そして、それについて調べ、考え、まとめて、文字にし伝える。
読書感想文にはないものが多く含まれていて、本当にいいものだなと思えました。
想いが乗っている文章は響きます。
彼の書いたものは、本当に普段から疑問に思っていたことでした。
それについて数日スマホを使いながら調べ、箇条書きにし、考えをまとめて文字にしていました。
自分はなぜそれを疑問に思っているのかから始まり、その疑問が正しいのか、それとも間違っているのか。
色々な人の考えかたに触れていましたね。
書き終わったものを読ませてもらいましたが、贔屓目抜きにしてもいいものでしたね。
いつもの読書感想文だと、文字数を稼ぐために書いているので、「のぺー」とした文章。
でも今回のは、自分の言葉、調べた時のものの引用、そこから答えを導き出し、読みやすく書き、そして想いのこもった文章でした。
毎年許可をもらって読んでいますが、今年のは読んでいて楽しかったぐらいでした。
メルカリで読書感想文の販売。
読書感想文って、やっぱり多くの人が苦労するんですね。
メルカリで読書感想文が販売されているとニュースになっていました。
でも、売るほうも買うほうもどうかと思ってしまいます。
つたなくて読みにくい文章だったとしても、自分でやるからこそ意味があると思います。
先々を考えるなら、やっておいて損はないですよね。
でも、そろそろ読書感想文だけに縛る宿題も終わりにしたほうがいいような気もします。
社会に出れば、枠の中だけで選択できるなんてことも少ないです。
自分の思っている疑問などをまとめて、発信する力も必要になってきます。
そのあたりを考えると、柔軟な対応ができるような宿題もありかなと思います。
まとめ。
本をあまり読まない子供に、本を読ませるための読書感想文はありかもしれません。
でも、やらされてる感たっぷりで、それもどうかと思います。
たぶん宿題としての本を読まされても、好きにはならないでしょうね。
そうでなければ、メルカリで売買されることなんてないでしょうし。
僕個人としては、読む子は読むし、読まない子は読まない、いつか自分のタイミングで読み始めると思います。
それよりも、普段何を感じ、何を思いながら生活しているのかを知ることができる、「意見・主張」のほうが有意義だと思えました。
夏休みの宿題も、時代に合わせて変わっていく必要があると思います。
では、また〜。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。